- 解説一覧
- ベニイトトンボ(Ceriagrion nipponicum)について
ベニイトトンボ(Ceriagrion nipponicum)
【環境省】現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
- 【 学名 】
-
Ceriagrion nipponicum Asahina, 1967
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長 雄 32~43 ㎜、雌 36~45 ㎜
腹長 雄 27~31 ㎜、雌 29~33 ㎜
後翅長 雄 17~21 ㎜、雌 19~23 ㎜
幼虫 14~15 ㎜ 側尾鰓長 5 ㎜内外
参考文献
最終更新日:2020-05-07 瀬戸内味わいにぼし
形態
- 成虫の形質
-
他の赤くなるトンボと異なり、羽化時にはすでに体色が赤くなっている。
リュウキュウベニイトトンボと酷似するが、本種は雄の複眼が赤くなること、尾部下付属器が短いこと、雌は腹部先端の背面に黒色斑がないことで区別できる。
参考文献
最終更新日:2020-05-07 瀬戸内味わいにぼし
- 幼体の形質
-
キイトトンボによく似た体型をしているが、体全体がやや暗い赤褐色あるいは黒褐色をしている。
頭部は大きく体は短い。
尾鰓は短く円みがあり、上縁の鋸歯列は半ば程度で終わる個体が多い。
参考文献
最終更新日:2020-05-07 瀬戸内味わいにぼし
生態
- 産卵
-
交尾を終えたペアは連結態のまま、水面に浮いた植物組織内に産卵する。
雄はその間、直立姿勢で警護を続ける。
雌単独での産卵もしばしば観察される。
参考文献
最終更新日:2020-05-07 瀬戸内味わいにぼし