- 解説一覧
- チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa)について
チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Rhyothemis fuliginosa Selys, 1883
目次
基本情報
形態
- 成虫の形質
-
美しい黒藍色の翅を持つ蝶のようなトンボ。体は斑紋がなく全体が黒銅色で、雄の翅は青紫色に輝く。雌は翅の着色部が金緑に輝く個体が多いが、雄と同じように青紫色の個体も見られる。
参考文献
最終更新日:2020-06-25 鍋
- 幼体の形質
-
体長 13〜15 mm、頭幅は 5 mm 内外。脚が非常に長く、腹部第10節が埋没している。褐色の地に濃色斑があり、丸っこい体をしている。同属のベッコウチョウトンボとは下唇腮の刺毛の数で識別される。
参考文献
最終更新日:2020-06-25 鍋
生態
- 成虫の生息環境
-
平野〜丘陵地の、浮葉植物や抽水植物の繁茂した池沼、河川敷の淀みなど。移動性が強く、浮葉植物や抽水植物があれば都市部の公園の池でも見られることが多い。
参考文献
最終更新日:2020-06-25 鍋
- ライフサイクル
-
1年1化である。成虫は6月中旬に羽化し、7〜9月にかけて産卵する。卵は5日〜1週間で孵化し、幼虫期間は8ヶ月〜1年程度。幼虫で越冬する。
参考文献
最終更新日:2020-06-25 鍋
- 生殖行動
-
雌を見つけた雄は掴みかかって連結し、空中で交尾態となる。交尾中は終始飛び続けることが多いが、数秒間静止することもある。交尾の継続時間は数十秒程度と短い。
参考文献
最終更新日:2020-06-25 鍋
- 特徴的な行動
-
未熟な個体は羽化水域に隣接した林地などに集まり、樹冠の上ややや開けた空間を羽ばたきと滑空を織り交ぜてゆっくりと旋回飛翔する。しばしば幾十幾百と群れることもある。
成熟した雄は水辺の枝先などに止まり縄張り占有するが、頻繁に巡回飛翔する。縄張り争いは長く激しい。
高度を上げるときはチョウのように翅を大きく羽ばたいてひらめかせてヒラヒラと飛ぶ。
参考文献
最終更新日:2020-06-25 鍋