- 解説一覧
- オツネントンボ(Sympecma paedisca)について
オツネントンボ(Sympecma paedisca)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Sympecma paedisca Brauer, 1877
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長 雄 37~41 ㎜、雌 35~41 ㎜
腹長 26~31 ㎜
後翅長 雄 20~25 ㎜、雌 21~24 ㎜
幼虫 22~28 ㎜ 側尾鰓長 10 ㎜内外
参考文献
最終更新日:2020-05-10 瀬戸内味わいにぼし
- 分布
-
北海道から九州に分布し、東北日本に多く北海道及び本州北部では極めて普遍的に見られるが、本州の中部以西(南)では産地はむしろ局地的でまれとなる。
参考文献
最終更新日:2020-05-10 瀬戸内味わいにぼし
形態
- 成虫の形質
-
全身が淡褐色で、雌雄や成熟過程でほとんど体色が変化しない。
ホソミオツネントンボとは、翅胸斑紋の形状や、前後翅の縁紋が重ならないことで区別できる。
成熟雄は複眼背面が青みを帯び、翅の基部に水色の粉を生じる。
上付属器の先端は曲がらない。
参考文献
最終更新日:2020-05-10 瀬戸内味わいにぼし
- 幼体の形質
-
淡褐色あるいは緑褐色をしたアオイトトンボ型のヤゴで体に濃色の斑紋がある。
下唇腮がアオイトトンボ科で最も短く、むしろアオイトトンボ科とイトトンボ科の中間的で、尾鰓の幅が広く、全体がほぼ均一的の太さでネムの葉状をしている。
ホソミオツネントンボに似るがより大型。
参考文献
最終更新日:2020-05-10 瀬戸内味わいにぼし
生態
- 産卵
-
成熟した雄は、水辺に静止して縄張り占有し、雌を見つけると交尾して、抽水植物の葉や水面に浮いた枯死植物に連結態で産卵する。
雌単独での産卵もしばしばみられる。
参考文献
最終更新日:2020-05-10 瀬戸内味わいにぼし