- 解説一覧
- モンシロドクガ(Sphrageidus similis)について

モンシロドクガ(Sphrageidus similis)
- 【 学名 】
-
Sphrageidus similis Fuessly, 1775
基本情報
- 分類学的位置付け
-
幼虫の色彩には黒色型(バラ科食)と黄色型(クワ類を食し、「モンシロドクガモドキ」または「クワノキンケムシ」といわれた)の2型があり、昔は別種とされていたが、成虫の形態が区別できないので現在では同種とされている。
参考文献
最終更新日:2020-05-04 瀬戸内味わいにぼし
形態
生態
- 幼虫の食性
-
サクラ、リンゴ、ウメ、ソメイヨシノ(以上バラ科)、クワ類(クワ科)、ナツメ(クロウメモドキ科)、クリ、コナラ、クヌギ(以上ブナ科)、フジ、ネムノキ(以上マメ科)、イヌザンショウ(ミカン科)、ジャガイモ(ナス科)、クチナシ(アカネ科)、イタドリ(タデ科)、オニグルミ(クルミ科)など、
参考文献
最終更新日:2020-05-04 瀬戸内味わいにぼし