- 解説一覧
- アカタテハ(Vanessa indica)について
目次
基本情報
- 分類学的位置付け
-
昆虫綱 (Insecta) チョウ目 (Lepidoptera) タテハチョウ科 (Nymphalidae) タテハチョウ亜科 (Nymphalinae) タテハチョウ族 (Nymphalini) アカタテハ属 (Vanessa) アカタテハ (Vanessa indica)
参考文献
最終更新日:2020-05-06 鍋
形態
- 成虫の形質
-
中型のチョウ。表は黒色で、赤色〜赤桃色が一部または全体に広がり、前翅頂部付近には白斑がある。裏の前翅は表と似るが、後翅は濃褐色〜淡褐色で、褐色の地色に淡色の線が縦横に広がる特徴的な模様が見られる。季節的変異は知られていない。
よく似たヒメアカタテハとは、ヒメアカタテハでは後翅表の赤色部がほぼ全体に広がるのに対し、本種では外縁に沿って帯状になること、また後翅裏の地色がヒメアカタテハでは淡黄褐色になるのに対し、本種では暗褐色になることで区別される。
色彩斑紋は雌雄で同じで、メスはわずかに翅形が幅広いが、外見による雌雄の区別は難しい。メスの方が腹部が太い傾向にある。
参考文献
最終更新日:2020-05-06 鍋
生態
- 幼虫の食性
-
幼虫の食草は主にイラクサ・ホソバイラクサ・アカソ・カラムシ・ナンバンカラムシ・ヤブマオ・カテンソウ・ラセイタソウ・オオイワガネなどのイラクサ科植物。寒冷地ではハルニレ・マンシュウニレ・オヒョウ・ケヤキなどのニレ科を食べることも多く、またアオイ科のタチアオイ、クワ科のカナムグラ・カラハナソウ・アサ・ホップ・カジノキについた例も報告されている。
参考文献
最終更新日:2020-05-06 鍋
- ライフサイクル
-
寒冷地では年2化で、第1化は7〜8月に、第2化は8〜10月に出現する。暖地では年3〜4化で、第1化は5月中旬〜6月上旬ごろより出現し、以降連続的に発生して秋季に及ぶ。幼虫は全5齢。成虫で越冬するが、暖地では幼虫で冬を越す場合もある。
参考文献
最終更新日:2020-05-06 鍋
- 特徴的な行動
-
成虫は日中、草地上を敏速に飛翔する。樹幹や路上に静止することも多いが、極めて鋭敏で近づきがたい。タテハチョウ科としては珍しく、夕暮に盛んに飛翔活動を行う習性がある。オスは山頂部などに集まり、占有行動を取る。
幼虫は葉を折って柏餅状の巣を作る。
参考文献
最終更新日:2020-05-06 鍋