ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)の解説トップに戻る
ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)の分類 シャクガ科(Geometridae)
ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)の概要 Cystidia

ウメエダシャク(Cystidia couaggaria)

【 学名 】
Cystidia couaggaria Guenée, 1858

基本情報

大きさ・重さ

開張 35~46 ㎜
幼虫 約 35 ㎜

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

活動時期

年1化、6~8月に出現。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

分布

北海道、本州、四国、九州、対馬
国外では朝鮮半島、中国(北部、南部)、ロシア南東部に分布する。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

亜種

日本産は名義タイプ亜種。
中国南部に別亜種が分布する。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

形態

成虫の形質

本種の触角は雄でも先端部は太くならない。
顔面は黒色の長毛で覆われない。
翅の黒色部の発達にはかなりの変異がある。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

幼体の形質

地色は黒色で、淡黄色の不連続な縦条、橙赤色の斑紋が混じる。
第4・5腹節に小さな痕跡的腹脚を持つ。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

生態

成虫の食性

ときに吸蜜のため訪花する。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

幼虫の食性

ウメ、モモ、リンゴなどバラ科の記録が多いが、カバノキ科、ブナ科、エゴノキ科、スイカズラ科、ニシキギ科からも幼虫が得られており、食性の幅はかなり広い。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

ライフサイクル

卵または幼虫越冬?

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

活動時間帯

昼飛性で飛び方は通常ゆるやかである。

参考文献

最終更新日:2020-05-06 瀬戸内味わいにぼし

種・分類一覧