クスノキ(Cinnamomum camphora)の解説トップに戻る
クスノキ(Cinnamomum camphora)の分類 Lauraceae
クスノキ(Cinnamomum camphora)の概要 Cinnamomum

クスノキ(Cinnamomum camphora)

【 学名 】
Cinnamomum camphora (L.) J. Presl

基本情報

草丈・樹高

・樹高:20 m以上
・幹径:2 m

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

生活形

・広葉樹、常緑高木

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

花期

5月頃

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

分布

本州(関東以西)、四国、九州、台湾、中国南部、インドシナに分布。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

学名の解説

属名 Cinnamomum は桂皮、種小名 camphora は樟脳の意味。木に芳香があるため。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

和名の解説

①クスシキキ(奇木)の意味から。

②クは香を表し、香りの強いことから。

③クサノキ(臭木)から。

④クスノキ(薫木)の意味。このほかにも諸説ある。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

別名・方言名

クス、ナンジャモンジャ

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

クスノキ科 クスノキ属

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

人間との関係

庭園樹、公園樹、街路樹として植えられる。

木材は黄褐色から淡紅褐色の散孔材、気乾比重約 0.52 で比較的軽く、加工しやすい。

樟脳を含むため、耐朽性、耐虫害性がきわめて高い。玉杢、如鱗杢などの美しい木目を示すことがある。

大材が得られ保存性が高いことから、社寺建築の柱や土台に用いられた。

ほかに家具、彫刻欄間、建築壁板、仏像などの彫刻、木魚、細工物、器具、古くは丸木舟の製作など、広い用途がある。

幹、根、葉から樟脳を採る。樟脳をカンフル(Camphor)で、強心剤、防虫剤に使われる。

クスノキは巨樹となり徳島県三加茂市の「加茂の大クス」、福岡県の「立花山クスノキ原生林」は特別天然記念物に指定されている。

中でも鹿児島県の「蒲生の大グス」は樹齢1000年、幹周りが 24 mを超える特別天然記念物。

兵庫、佐賀、熊本の県木。また佐賀県の県花。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

形態

葉の形質

葉は互生、有柄、葉身の長さ 6~11 ㎝、幅 3~6 ㎝。楕円形から卵形まである。

革質で、漸尖鋭頭。基部鈍形、全縁でやや波状縁を呈し、葉脈の分岐点には小さないぼ状の点があり、中にダニの1種がいる。

上面濃緑色で光沢があり、下面は淡緑色。両面無毛、柄の長さ 1.5 ㎝内外、新芽は赤褐色で美しい。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

樹形は雄大で、保存樹の中には幹の周囲 22 mになるものもある。枝張りは広く、枝葉を密に茂らせる。

樹皮は帯黄褐色、縦に狭い裂け目があり、表面粗渋。若枝は緑色、無毛、枝葉を傷つけると樟脳の香りがする。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

花の形質

多数の黄色の両性花を集めた円錐花序を、新枝の葉えきにつけ、長さ 5~7 ㎝、無毛、花被片6、広楕円形。

長さ 0.2 ㎝、雄しべは12で、4輪に並び、最内輪は退化雄しべとなる。雌しべは1。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

果実の形質

果実は11月に熟し、径 0.8 ㎝の球形、黒色。中に1種子を入れる。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

種子の形質

種子の大きさは直径 3~5 ㎜。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

生態

生育環境

暖地に自生および植栽される。適潤で肥沃な深層土を好む。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

その他生態

1年以内の種子をまくと80%発芽する。

参考文献

最終更新日:2020-05-13 キノボリトカゲ

種・分類一覧