ムラサキケマン(Corydalis incisa)の解説トップに戻る
ムラサキケマン(Corydalis incisa)の分類 Papaveraceae
ムラサキケマン(Corydalis incisa)の概要 Corydalis

ムラサキケマン(Corydalis incisa)

【 学名 】
Corydalis incisa (Thunb.) Pers.

基本情報

草丈・樹高

ほぼ直上し、高さ 20~50 cmになる。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

生活形

二年草

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ムラサキケマン, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 222.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

花期

4~7月

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

分布

北海道から沖縄まで各地に自生する。朝鮮半島、中国にも分布する。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ムラサキケマン, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 222.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

和名の解説

花の色からムラサキ、ケマンは中国原産で日本で栽培されるケマンソウ(ケシ科)に似ていることから来ている。

苞が裂けていることから、中国では核裂紫菫また裂苞紫菫と書く。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ムラサキケマン, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 222.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

別名・方言名

別名:ヤブケマン(藪華鬘)

方言名:カジバナ、キツネノニンジン、クサニンジン、キツネノケマン

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.
  • 山田卓三 1992 ムラサキケマン, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 311.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

分類学的位置付け

ケシ科

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

人間との関係

全草に有毒成分が含まれている。この毒草を飲むと、涙と唾液の分泌が増え、心筋運動に障害が現れて、痙攣を起こすが、死亡するほどの強い毒性ではない。アルカロイドのプロトピンが含まれている。

神戸女子薬科大学の谷千秋教授らによって『薬学雑誌』第82巻4号に詳細な「ムラサキケマンのアルカロイドの研究」が発表され、数種のアルカロイドの存在が明らかになった。サングイナリン、テトラハイドロコリサミン、コリサミンなどである。

プロトピンはムラサキケマンばかりでなく、多くのケシ科植物に含まれていて、軽い鎮痙、鎮痛の作用がある。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ムラサキケマン, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 222.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

形態

葉の形質

葉身は長柄につき、2回3出羽状裂し、へりは切れ込み、質は柔らかい。

葉全体は三角状の卵形で長さ 3~8 cm、小葉は羽状に裂けて鋸歯がある。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.
  • 伊澤一男 1998 ムラサキケマン, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 222.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

茎(幹)の形質

秋に芽を出し、地下茎はやや肉質長楕円状で通常地面に横たわる。茎は無毛でやや稜があり、柔らかい。切ると水が出る。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

花の形質

花茎の上部に 10 cmほどに伸びる総状花序に斜下~横向きにつき、下のものから順次開き、紅紫色~白地に紅紫斑を伴う。花色はまれに完全な白色のものが見られる。長さは 12~18 ㎜である。

花弁は4枚で、外側の2枚は大きく、上側の1枚は距となって後ろに突き出す。

苞は扇状くさび形~倒披針形でへりは切れ込み、花冠は筒状唇形で一方が開き、一方は距となり、雄しべ3本ずつ両体になっている。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.
  • 伊澤一男 1998 ムラサキケマン, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 222.
  • 山田卓三 1992 ムラサキケマン, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 311.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

果実の形質

果実は下に傾いてつき、長楕円形~狭長楕円形をしている。

両端は狭まり、熟すと果皮がまくれて開き、黒くつやのある種子が散る。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

生態

生育環境

日のさす山麓地帯や路ばた・畑の近く・藪かけなどに生える。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 ムラサキケマン, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 106.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

その他生態

種子にはアリの好む付属体があり、アリによって散布される。

ウスバシロチョウの食草である。

ムラサキケマンやキケマンの仲間は、ケマンを名乗っているが、中国原産のケマンソウとは別の属であり、花の印象も全く違っている。

参考文献

  • 山田卓三 1992 ムラサキケマン, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 311.

最終更新日:2020-06-05 ハリリセンボン

種・分類一覧