- 解説一覧
- スミレ(Viola mandshurica)について
基本情報
- 花期
-
4~5月
参考文献
- 籾山泰一 1982 スミレ, 佐竹義輔、大井次三郎、北村四郎 、亘理俊次 、冨成忠夫(編) 日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類. 平凡社. 246.
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- 分布
-
日本全土、朝鮮半島、中国東北部、ウスリー地方、シベリア東部に分布する。
参考文献
- 籾山泰一 1982 スミレ, 佐竹義輔、大井次三郎、北村四郎 、亘理俊次 、冨成忠夫(編) 日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類. 平凡社. 246.
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- 和名の解説
-
和名の由来に定説はないが、一説には、花の形が大工道具の「墨入れ」に似ているからといわれている。
参考文献
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- 別名・方言名
-
自生が全国に及び、古くから親しまれてきた植物だけに方言名も多く、200余例が報告されている。
カギツケバナ、カギトリバナ、クビキリバナ、ケンカグサ、コマカケバナ、サルコバナ、ジロータロー、ジロボタロボ、スモウトリクサ、スモウトリバナ、スモトリゲンゲ、スモトリハナコ、トノノウマ、ベコノツノツキ、ヘビコバナ、ホケキヨバナ、などはその一部である。
参考文献
- 山田卓三 1992 スミレ, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 294.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- 人間との関係
-
【効能・有効成分】
成分はよく精査されていない。
腫れ物の解毒に用いられる。生の全草を塩でもみ、患部に直接当てる。乾燥したもの1回量 2~6 gを、水 400 ㏄で半量にして煎じて服用する。
参考文献
- 伊澤一男 1998 スミレ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 442.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
形態
- 葉の形質
-
葉は卵状披針形で、葉柄の上部にはやや広い翼ができる。葉は前後に大きく成長し、三角状広披針形となる。
基部は切形または柄に細まり、長さ 3~8 cm、低い鋸歯があり、やや厚く、濃緑色で表面にはやや光沢がある。
縁にはごく低い波状のきょ歯があり、先は尖らない。通常葉柄や花柄には毛があるが、時に無毛のこともある。葉柄は長さ 5~20 cmで上部には翼がある。
参考文献
- 北村四郎, 村田源 1961 スミレ, 北村四郎、村田源(著) 原色日本植物図鑑・草本編Ⅱ・離弁花類. 保育者. 58.
- 籾山泰一 1982 スミレ, 佐竹義輔、大井次三郎、北村四郎 、亘理俊次 、冨成忠夫(編) 日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類. 平凡社. 246.
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- 茎(幹)の形質
-
スミレは立ち上がる茎はなく、托葉は葉柄の基部に半分くらい接してつく。
地下茎は短く、少数の太く長い黄赤褐色の根を下ろす。
参考文献
- 籾山泰一 1982 スミレ, 佐竹義輔、大井次三郎、北村四郎 、亘理俊次 、冨成忠夫(編) 日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類. 平凡社. 246.
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- 花の形質
-
花は白色から紫色、膨らんだ花柱の先端は、カマキリの頭状をしている。
花弁は長さ 12~17 mm、側弁基部には毛があり(時に無毛のこともある)、距は長さ 5~7 mmである。
参考文献
- 北村四郎, 村田源 1961 スミレ, 北村四郎、村田源(著) 原色日本植物図鑑・草本編Ⅱ・離弁花類. 保育者. 58.
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
生態
- 生育環境
-
日当たりの良い草原や道端の石垣の間などに生え、変異が多い。
参考文献
- 高橋秀男 1997 スミレ, 日向康吉(著) 植物の世界6,種子植物 双子葉類6. 朝日新聞社. 262₋266.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン
- その他生態
-
古い根は茶色をしている、葉柄には翼がある、などの一般的特徴をもつが個体差もある。そこで花期や生育場所など、総合的に判断して区別する必要がある。
花色からするとシロスミレは白、アリアケスミレは白~淡紫色、ノジスミレは青紫色であり、区別は容易である。
生態的にはシロスミレやホソバシロスミレは高原に産し、花期も6月と遅い。
ノジスミレはスミレより1ヵ月ほど早く開花し、葉もスミレのように直立せず、斜めに寝ている。
参考文献
- 山田卓三 1992 スミレ, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 294.
最終更新日:2020-05-19 ハリリセンボン