クサイチゴ(Rubus hirsutus)の解説トップに戻る
クサイチゴ(Rubus hirsutus)の分類 バラ科(Rosaceae)
クサイチゴ(Rubus hirsutus)の概要 Rubus

クサイチゴ(Rubus hirsutus)

【 学名 】
Rubus hirsutus Thunb.

基本情報

草丈・樹高

・樹高:20~60 cm

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

生活形

・広葉樹、落葉小低木

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

花期

4~5月

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

分布

本州、四国、九州、朝鮮半島、中国

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

学名の解説

属名は「赤 ruber」に由来するラテン古語と考えられ、果実の色から。種小名「hirstus」は粗剛毛のある、という意味。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

和名の解説

和名は、全体が草状に見えることによる。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

別名・方言名

ワセイチゴ、ナベイチゴ、ヤブイチゴ/エンジョ(秋田)、ノイチゴ(神奈川)、ハイイチゴ(和歌山)、カマイチゴ(島根)、カンスイイチゴ(福岡)、アカイチゴ(鹿児島)

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

キイチゴ属

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

形態

葉の形質

葉は多少冬を越して緑色をしているのもある。

有柄の奇数羽状複葉で互生する。小葉は3~5個、卵形または卵状長楕円形で先はとがり、長さ 3~6 ㎝、幅 1.5~3 ㎝。

縁には切れ込み状のきょ歯があり、両面に軟毛がある。

表面は葉脈にそってへこみ、裏面で突出し、裏面の中肋には小さなとげがある。

葉柄基部には皮針形で長さ 0.9 cm内外の托葉がある。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

地下茎は長く横に這い、ところどころに新苗を出して群生する。

茎はよく枝分かれし、基部が扁平なとげがあり、腺毛を密布する。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

地下茎は長く横に這い、ところどころに新苗を出して群生する。

茎はよく枝分かれし、基部が扁平なとげがあり、腺毛を密布する。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

花の形質

前年の枝から側生して出る短枝の先に1~2個の白花をつける。花径は 4 cmぐらい。花柄は 1~4 cm。

がく片は5個、長さ 1.1~1.4 cmの卵状皮針形。

花弁は5個、長さ 1.5 cmほどで先は丸く、平開する。雄しべ、雌しべともに多数ある。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

果実の形質

果実は球形で径 0.8 cmほどあり、赤熟する。よい香りがあり、食べられる。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

生態

生育環境

山地や野原のやぶや荒地にふつうにはえる落葉小低木。

参考文献

最終更新日:2020-06-30 キノボリトカゲ

種・分類一覧