ナツグミ(Elaeagnus multiflora)の解説トップに戻る
ナツグミ(Elaeagnus multiflora)の分類 Elaeagnaceae
ナツグミ(Elaeagnus multiflora)の概要 Elaeagnus

ナツグミ(Elaeagnus multiflora)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Elaeagnus multiflora Thunb.

基本情報

草丈・樹高

高さ 2~4 m

参考文献

  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

花期

4~5月

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

分布

北海道、本州、四国、九州に分布し自生する。

参考文献

  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

和名の解説

夏に果実が熟するので、夏グミとなる。

グミの語源は『和訓栞』によると、江戸初期の『藻塩草』(宗碩編)の説を引用し、ナワシログミを例にとり、果実のよく成熟したものをグミと名付けると記してある。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

亜種・変種・品種

・トウグミ(var. hortensis)
北海道、本州、四国に分布し、枝は無刺、果実は大形、7月に熟し食用とする。庭木となる。

・ダイオウグミ(var. gigantea)
果実が大形である。別名ビックリグミと呼ばれる。

・イスズグミ(var. jucundicocca)
本州に産し、葉は狭楕円形であるが、イスズグミをトウグミの一型とみなし、別にホソバサイグミ(var. horiensis f. jucundicocca)を区別する見解もある。

参考文献

  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

別名・方言名

別名:カントウナツグミ

関東地方に集中的に多いことから、この別名がある。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

分類学的位置付け

グミ科 グミ属

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.
  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

人間との関係

庭木に植栽される、葉が狭長のものを分けて、ホソバナツグミ[f. multiflora]とすることもある。

【成分】
色素リコぺエンを含むのはナワシログミと同じ。そのほかは精査されていない。

【薬効と用い方】
・疲労回復(健康薬酒)に用いる
水切りした果実を 1 ℓ容量の広口びんに約半分まで入れ、グラニュー糖 150 g、薄い輪切りのレモン1個分を加え、35度のホワイトリカーを容器いっぱいになるまで注いで、冷暗所に静置し、2~3ヵ月後に飲用する。1回量は 20~40 ㏄を限度とする。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.
  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

形態

葉の形質

葉は長さ 3~8 cm、長楕円形、卵形と変異が多い。

上面に初め灰白色の星状鱗片や鱗毛があり、のちに脱落して無毛となる。下面には銀白色鱗状毛が密生し、褐色斑が散生する。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.
  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

花の形質

花は芳香を有し、1~3個つき、内面は淡黄色である。葉腋より1~2個が長い柄によって垂れ下がって咲く。

がくは筒状で、先は4裂し、雄しべ4本はがく筒内壁の上部につく。がく筒内側は無毛である。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.
  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

果実の形質

果実は6~7月に赤く熟し、長さ約 1.5 cmの楕円形である。やや渋いが食用になる。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.
  • 北村文雄 1994 ナツグミ, 北村文雄(著) 塚本洋太郎(監修) 園芸植物大事典1. 小学館. 729.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

似ている種 (間違えやすい種)

・アキグミ
葉は落葉性で、花は春に開花して、葉腋に数個つき、葉には銀白色の鱗片を密生する。葉の上面は鱗片のみで星状毛はない。果実は球形で秋に熟す。果柄はナツグミより短く、5~10 ㎜。ナツグミは 3~5 cmである。

・ナワシログミ
葉が常緑性である。花は秋に開花し、翌年初夏に実を結ぶ。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

生態

生育環境

山野に生える普通の落葉低木で、庭先にも栽培され、変異が多い。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

関連情報

その他

【採取時期と調整法】
夏から秋に果実をとり、水洗いしてから水けを除き、そのまま用いる。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 ナツグミ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 438.

最終更新日:2020-06-19 ハリリセンボン

種・分類一覧