ヤマツツジ(Rhododendron kaempferi)の解説トップに戻る
ヤマツツジ(Rhododendron kaempferi)の分類 Ericaceae
ヤマツツジ(Rhododendron kaempferi)の概要 Rhododendron

ヤマツツジ(Rhododendron kaempferi)

【 学名 】
Rhododendron kaempferi Planch.

基本情報

草丈・樹高

・樹高:1~4 m

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

生活形

・広葉樹、常緑低木

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

花期

4~5月

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

分布

北海道、本州、四国、九州に分布。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

学名の解説

属名は「バラ rhodon」+「樹木 dendoron」で、転じて紅花をつけるの意味。種小名 kaempferi は江戸中期に来日したケンフェルを記念したもの。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

和名の解説

山に自生するツツジの意味。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

亜種・変種・品種

ムラサキヤマツツジ、サンヨウツツジ、オオシマツツジ

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

別名・方言名

アカツツジ

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

ツツジ科 ツツジ属

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

人間との関係

公園樹、庭園樹として利用される。

季題「夏」。「やまつつじ海に見よとや夕日影 智月」の句がある。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

形態

葉の形質

葉は互生し、枝上に集まり、春葉は卵状楕円形~広楕円形で長さ 3~5 ㎝、葉柄は長さ 0.1~0.4 ㎝。

質薄く、両面とくに表面中脈に褐色の伏剛毛がある。夏葉は小形で狭倒卵形、越冬する。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

よく分枝する。若枝には褐色の伏剛毛をつける。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

花の形質

花は枝端に2~3個つき、花柄は長さ 0.5~2 ㎝、がくは小形で5裂し、ともに褐色毛を密布する。

花冠は漏斗状で5裂し、径 4~5 ㎝、ふつう朱赤色。雄しべは5個で花糸の下半部は有毛。花柱は無毛。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

果実の形質

さく果は円錐状で長さ約 0.7 ㎝、剛毛を密生する。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

似ている種 (間違えやすい種)

サタツツジ

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

生態

生育環境

酸性土を好み、日照、排水のよい地を好む。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

その他生態

さし木、実生による。植え付けは春から秋に行う。施肥は春~夏。

参考文献

最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ

種・分類一覧