- 解説一覧
- トウレンゲツツジ(Rhododendron molle)について
目次
基本情報
- 学名の解説
-
属名は「バラ rhodon」+「樹木 dendoron」で、転じて紅花をつける木の意味。
最初はセイヨウキョウチクトウの名だった。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ
- 人間との関係
-
公園樹、庭園樹など、観賞用に栽培される。
漢方では根や花を酒に浸して通風やリュウマチに用いるが、有毒植物で、これを蜜源とした蜂蜜はしばしば中毒を起こすことが知られている。
群馬県西部の鹿沢温泉の湯の丸山、富士吉田口登山路の一部にある群落は、天然記念物に指定されている。群馬県の県花。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ
形態
- 葉の形質
-
葉は枝先に集まり、長楕円形で鈍頭、基部はくさび形で全縁、表面に光沢はなく、縁とともに剛毛がはえる。
裏面は脈上に微毛と剛毛が生える。葉質は薄く、長さ 5~10 ㎝、幅 1.5~3 ㎝。葉柄は長さ 0.3~0.5 ㎝。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ
- 花の形質
-
葉より先または新葉とともに枝先の花序から2~8個の花を咲かせる。包は早落性。
花柄は長さ 1~3 ㎝で微毛と開出毛を密生する。がくは小形。花冠は漏斗状で先は5裂し、径 5~6 ㎝。朱紅色から黄色まで変化が多い。
外面には微細毛があり、内面上部には濃色の斑点がある。雄しべは5個、花糸の下部に白毛がある。花柱は無毛。子房には密に毛がある。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ