- 解説一覧
- モチノキ(Ilex integra)について
目次
基本情報
- 別名・方言名
-
トリモチノキ、モチ/イヌモチ(静岡、奈良、三重、高知)、ホンモチ(静岡、高知)、コトリモチ(高知、大分)、ヤンモチ(宮崎、鹿児島)、ユスモチ(熊本、鹿児島)
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ
- 人間との関係
-
樹皮を水に漬けて腐らせた後、つき砕いて水にさらし、鳥もちを採る。モチノキから採ったものを本もちと呼ぶ。
材は緑がかった白色で光沢があり、堅くて緻密なため、器具材、彫刻材、印材、櫛などとされる。
庭園、公園の主木、植え込み、防火、防風、防音の目的で植栽する。
季題は「夏」黐の花。「大蟻の踏み転がしてもちの花 孚水」の句がある。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ
形態
- 葉の形質
-
葉は互生、有柄、葉身は倒卵状楕円形で長さ 5~8 ㎝、幅 2~4 ㎝、縁は全縁、萌芽枝などに粗きょ歯がある歯もある。
上面は暗緑色で光沢がある。下面は帯黄淡緑色である。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ
- 花の形質
-
雌雄異株、葉えきに黄緑色の4弁花が固まって咲く。花径約 0.8 ㎝、雄花は数個。
雌花は1~2花。がくは4裂で裂片は円形をしている。
参考文献
最終更新日:2020-04-28 キノボリトカゲ