セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)の解説トップに戻る
セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)の分類 キク科(Asteraceae)
セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)の概要 タンポポ属(Taraxacum)

セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)

【 学名 】
Taraxacum officinale Weber ex Wigg.

基本情報

花期

春~秋

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 セイヨウタンポポ, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 70.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

分布

日本のほか、世界各地に分布する。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 セイヨウタンポポ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 682-683.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

原産地

ヨーロッパ

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 セイヨウタンポポ, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 70.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

和名の解説

ヨーロッパ原産で、わが国に帰化した植物であることから、セイヨウ(西洋)タンポポの名がついた。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 セイヨウタンポポ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 682-683.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

分類学的位置付け

キク科

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 セイヨウタンポポ, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 70.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

人間との関係

明治37年頃、北海道で蔬菜用に栽培された記録があり、のち広く北海道に繁殖する。これとは別のルートで太平洋戦争後、本州南部に帰化植物として上陸し、各地に広まった。

現在では身近な野草として教材に用いられたり、詩歌などにも多く詠まれている。

【成分】
カロテノイドのフラボキサンチン、セスキテルペノイドのジハイドロタラキシンなどを含む。

【薬効と用い方】
・健胃に用いる
根の乾燥したものを1日量として 5~10 gを水 400~600 ㏄で煎じ、3回に分けて服用する。食前約30分に服用。服用の都度温める。苦味質により食欲が出るようになり、胃痛も軽くなる。

・乳ばれに用いる
刻んで乾燥した根1日量として 5~10 gに、金銀花(スイカズラ科のスイカズラのつぼみを乾燥したもの)約 3~5 gを加え、水 400~600 ㏄で煎じ、3回に分け服用する。服用の都度温める。

・催乳に用いる
母乳の出をよくするのに、乾燥した根を煎じ、茶こしでこして、温かいうちにお茶代わりに服用する。1日量 5~15 gを用いる。

・血清肝炎(B型肝炎)に用いる
黄疸症状が現れるようになると、体がだるくなり、皮膚が黄色に、白目が黄色くなる。このようなときに、刻んだ根の乾燥したもの 10~20 gを水 400~600 ㏄で煎じ、これを1日量として3回に分けて服用する。

・いぼとりに用いる
花茎や根を折ると白い汁が出るが、この汁を直接患部に塗る。1日何回か繰り返す。

・鎮咳や去痰に用いる
花、葉、根を含めた全草を採取し、刻んで水洗いののちよく日干しにする。これを1日量 10~20 gに水 400~600 ㏄を加えて煎じ、1日3回服用。服用の都度温める。

・解熱に用いる
風邪などで発熱した際、乾燥した花を適量茶こしに入れ、熱湯を注いでお茶代わりに飲む。

・切り傷に用いる
生の葉をもんで出た汁を患部に塗る。

・強壮に用いる
全草のエキスを還少丹という。毎日少量を服用すると、筋骨を強くし、老化防止薬となる。今日では市販品がないため、自家製のタンポポエキスを作るより方法はない。あるいは、乾燥した全草 10~20 gを水 400~600 ㏄で煎じ、これを1日量として3回に服用してもよい。服用の都度温める。

・コーヒーの代用に用いる
根を掘り取り、洗って刻み、フライパンで気長にいると、味がコーヒーに似る。カフェインを含まないため、鎮静、催眠作用がある。ヨーロッパで普及している。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 セイヨウタンポポ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 682-683.
  • 山田卓三 1992 セイヨウタンポポ, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 4.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

形態

葉の形質

タンポポに比べ、葉は狭楕円状で、下の方は細くなり、へりはやや逆行する羽深裂から全縁のものなど変化に富む。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 セイヨウタンポポ, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 70.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

茎(幹)の形質

花茎はほぼ直立に伸びる。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 セイヨウタンポポ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 682-683.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

花の形質

花茎の先端に1個の径 4~5 cmの頭花をつける。頭花は黄色舌状化の集まりであるが、タンポポより幾分大きく、冠毛は白色絹状で、まるく集合する。

総苞は長さ 2 cm、総苞外片はつぼみのときから下向きになって、上向きにならないのが特徴である。

花は舌状花のみで、単為生殖により多数の種子ができるため大繁殖する。日中開く。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 セイヨウタンポポ, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 70.
  • 伊澤一男 1998 セイヨウタンポポ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 682-683.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

似ている種 (間違えやすい種)

カントウタンポポ、エゾタンポポが似ている。花のとき、総苞外片が外側に反り返るのがセイヨウタンポポであり、カントウタンポポ、エゾタンポポは反り返らない。

参考文献

  • 伊澤一男 1998 セイヨウタンポポ, 伊澤一男(著) 薬草カラー大事典:日本の薬用植物すべて. 主婦の友社. 682-683.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

生態

生育環境

道端や荒れ地、日当たりのよい平地に生える。

参考文献

  • 伊沢凡人 1980 セイヨウタンポポ, 伊沢凡人(著) 原色版日本薬用植物事典. 誠文堂新光社. 70.
  • 山田卓三 1992 セイヨウタンポポ, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 4.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

その他生態

在来種は春にしか咲かないが、セイヨウタンポポは春ばかりでなく、一年中咲いている。3倍体で無配生殖するため、花粉を運ぶ昆虫がいなくても結実する。

また在来種は夏に葉が枯れるが、セイヨウタンポポは一年中葉がある。

さらに在来種は弱酸性の土壌で有機物の多い、湿り気がある土地に生えるが、弱アルカリ性の土壌で有機物の少ない、やや乾燥した土地や造成地などの裸地にも生える

参考文献

  • 山田卓三 1992 セイヨウタンポポ, 山田卓三(著) 山田卓三(監修) 野草大百科. 北隆館. 4.

最終更新日:2020-05-27 ハリリセンボン

種・分類一覧