エンジュ(Styphnolobium japonicum)の解説トップに戻る
エンジュ(Styphnolobium japonicum)の分類 Fabaceae
エンジュ(Styphnolobium japonicum)の概要 Styphnolobium

エンジュ(Styphnolobium japonicum)

【 学名 】
Styphnolobium japonicum (L.)Schott

基本情報

草丈・樹高

・樹高:10~25 m
・幹径:30~40 ㎝

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

生活形

・広葉樹、落葉高木

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

花期

7~8月

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

分布

北海道、本州、四国、九州に分布している。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

原産地

中国

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

学名の解説

属名はリンネがアラビア語のある種類の名を転用した。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

和名の解説

古名エニスの転訛。エニスは塊子(塊の種子)の誤音読み「エス」の転じたものとされる。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

別名・方言名

コヤスノキ、エスノキ、カイジュ、エンズ、キフジ

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

マメ科 エンジュ属

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

人間との関係

庭園樹、街路樹、縁起木、風致樹。

若葉はゆでて苦みを抜いて食用とし、茶の代用ともした。飢饉の救荒食糧にも利用された。

つばみは漢方で槐花といい、フラボノイド、ルチンなどのほかトリテルペノイドを含み、血尿や血便の止血、消炎に用いられる。

かつては高血圧の特効薬として利用されたが、現在は下火。

花の色素は黄色の、樹皮は栗色の染料としても用いられた。

材は堅く光沢が美しいので、床柱、床框などの建築材や、机、鏡台などの家具、細工物に使われる。

中国の周代には朝廷の庭に三本のエンジュを植えて、三公(最高位にある三つの官職)がこれに向かって座し、その左右に九卿が並んで執務した。

その故事により、三公を三槐といい、大臣のことを槐位、槐座と呼ぶようになった。

『愚管抄』によれば、神功皇后はこの木にとりすがって応神天皇を生んだと伝えられ、その場所にあたるといわれる宇美八幡宮(福岡県宇美町)は安産の利益で知られる。

豆果を槐実(または槐角)とよび、止血薬や痔薬とする。

ゲニステインなどの色素を含み、蕾を黄色、樹皮や果皮を栗色の染料とした。

果皮はセッケンの代用となり、材は建築用として用いられる。また蜜源植物である。

季題は「夏」槐の花。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

形態

葉の形質

葉は互生し、奇数羽状複葉で長さ 15~25 ㎝、小葉は4~5双ときに7双つき、短柄で、葉身は長楕円形で 3~4 ㎝、全縁である。裏は緑白色。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

茎(幹)の形質

幹は直立、太い枝を拡開し、樹皮は暗灰色で縦に割れ目ができる。小枝は帯緑色。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

花の形質

花は、枝先に長さ 20~30 ㎝の複総状花序を出し、淡黄白色の長さ 1~1.5 ㎝の蝶形花を多数開く。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

果実の形質

果実は10月成熟、長さ 5~8 ㎝で円筒状の数珠形、種子の間はくびれている。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

種子の形質

種子は腎臓形で1~4個。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

芽生え・幼木の形質

冬芽は小形で青紫色の密毛がある。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

生態

生育環境

適潤の肥沃な深層地を好む。生長はやや早い。大気汚染の耐性は中ぐらいである。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

その他生態

繫殖は実生、枝ざし、根ざしによる。実生は脱粒後、水に浸し、土中埋蔵して、春まきする。枝ざしはやや難。根ざしは容易。

自然にのばしたい樹木であるので、これといった手入れの必要はない。若木のうち、ヤゴや胴ぶきをかき取る程度。

施肥はほとんど必要ない。葉が色あせてきたものには、鶏ふんなどを少しづつ施すと効果がある。

参考文献

最終更新日:2020-05-14 キノボリトカゲ

種・分類一覧