- 解説一覧
- キングペンギン(Aptenodytes patagonicus)について
キングペンギン(Aptenodytes patagonicus)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Aptenodytes patagonicus J. F. Miller, 1778
基本情報
形態
- 成鳥の形質
-
現生ペンギン中最大のエンペラーペンギンに次いで大きく、後頭から頸にかけ、また胸の上部は橙色がかった黄色。
下嘴の基部3分の2は桃色または橙色。足は黒い。背はペンギンとしては黒みが薄い。
参考文献
最終更新日:2020-06-12 キノボリトカゲ
生態
- ライフサイクル
-
多くても3年に2回しか繁殖できない。
主たる産卵期は、11月から12月と2から3月の2度あり、1年のほぼどの時期でもコロニーには、それぞれ換羽、抱卵時期経過日数、成長に関してさまざまな段階の成鳥や卵、ヒナを含んでいる。
11月下旬から12月初旬に産み落とされた卵からふ化したヒナは、翌年の6月までに成鳥の80%ほどの体重に育ち、それから9月までの冬の間、散発的に給餌を受けるだけとなる(2カ月あまりにわたる絶食で、ヒナは体重を40%減少させる)。
9月からヒナがコロニーを離れる11~12月までは、ふたたび給餌が規則的に行われる。
それから親鳥は換羽をしなければならず、ふたたび産卵できるのは2月から3月である。
この時期に産卵されたヒナは、冬が到来する時点出はまだとても小さく(そのため多くは死ぬ)、巣立ちをするのは翌年の1月から2月である。
参考文献
最終更新日:2020-06-12 キノボリトカゲ