コミズナギドリ(Puffinus nativitatis)の解説トップに戻る
コミズナギドリ(Puffinus nativitatis)の分類 ミズナギドリ科(Procellariidae)
コミズナギドリ(Puffinus nativitatis)の概要 ハイイロミズナギドリ属(Puffinus)

コミズナギドリ(Puffinus nativitatis)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Puffinus nativitatis Streets, 1877

基本情報

大きさ・重さ

・全長:約 36 cm

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

分布

ミクロネシア、ポリネシアなどの太平洋の熱帯・亜熱帯の島々で繁殖し、非繁殖期にもあまり北上しない。

日本では宮城県、神奈川県、相模湾などで古い採集記録があるにすぎないが、ハシボソミズナギドリと色彩がよく似ており、野外で見分けるのが難しいため、実際にはもっと渡来しているのかもしれない。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

別名・方言名

かつては単にミズナギドリと呼んだこともある。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

ミズナギドリ目 ミズナギドリ科

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

全身が暗褐色で小さい。嘴と足は黒い。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

生態

食性

水中に飛び込んだり、水面を泳いだり、潜水して、主に魚類、イカ、甲殻類を食べる。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

特徴的な行動

集団で繁殖する。岩の隙間、密集した草地を巣とし、1卵を産んで50~54日抱卵する。

雛は孵化後96日ぐらいで巣立つ(Carboneras, 1992)。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

関連情報

その他

「日米渡り鳥条約」指定種

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

種・分類一覧