- 解説一覧
- タカサゴクロサギ(Dupetor flavicollis)について
基本情報
- 大きさ・重さ
-
・全長:55~66 cm
・翼開長:73~80 cm
参考文献
- 中村雅彦 1995 タカサゴクロサギ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 56.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ
- 分布
-
東洋区、オーストラリア区。南方系の種で、インド、ネパール、スリランカ、中国大陸中南部、東南アジアの諸島、フィリピン、オーストラリア大陸およびソロモン諸島に分布する。日本ではめったに見ることのない迷鳥である。
参考文献
- 中村雅彦 1995 タカサゴクロサギ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 56.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ
- 和名の解説
-
英名では Mangrove Bittern ともいう。
参考文献
- 吉井正 2005 タカサゴクロサギ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 310.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ
- 分類学的位置付け
-
コウノトリ目 サギ科
参考文献
- 吉井正 2005 タカサゴクロサギ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 310.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
雄の頭頂から後頸・背・尾と翼は灰黒色。頸側に顕著な黄土色斑がある。腮と喉は白く中央に赤褐色の斑点が線状に並ぶ。
前頸から下方に灰黒色の縦斑があり、下頸の羽毛は長い。胸と腹は黄緑灰色で、中央に多少白色が混じる。
嘴は黒く、下嘴は灰色をおびる。脚は暗褐色、雌と幼鳥は全体に褐色を帯びる。
参考文献
- 吉井正 2005 タカサゴクロサギ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 310.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ
生態
- 食性
-
単独で夕暮れから行動し、魚・カエル・軟体動物・昆虫などを捕らえる。
参考文献
- 吉井正 2005 タカサゴクロサギ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 310.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ
関連情報
- その他
-
日本では、1981年5月に初めて新潟県粟島、1990年4月に広島山縣郡で記録された。
参考文献
- 中村雅彦 1995 タカサゴクロサギ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 56.
- 吉井正 2005 タカサゴクロサギ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 310.
最終更新日:2020-09-29 キノボリトカゲ