- 解説一覧
- オオハクチョウ(Cygnus cygnus)について
オオハクチョウ(Cygnus cygnus)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Cygnus cygnus (Linnaeus, 1758)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
・嘴峰:92~116 mm
・翼長:580~635 mm
・跗蹠:98~124.5 mm
・尾長:170~205 mm
・体重:4.7~12.7 kg
・卵:長径 105~126.3 mm × 短径 68.1~76 mm 平均長径 113.4 mm × 短径 72.2 mm 重量 326~348 g位
参考文献
- 清棲幸保 1955 オオハクチョウ, 清棲幸保(著) 日本鳥類大図鑑Ⅱ. 講談社. 531-533.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 分布
-
旧北区。ユーラシア大陸の高緯度地方に繁殖分布し、冬は同大陸南部に点々とすごす。日本には北海道から九州までの各地に冬鳥として渡来する。
参考文献
- 中村登流 1995 オオハクチョウ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 30.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 分類学的位置付け
-
カモ目 カモ科
参考文献
- 吉井正 2005 オオハクチョウ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 93.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 人間との関係
-
フィンランドの国鳥
参考文献
- 吉井正 2005 オオハクチョウ, 吉井正(監修) 三省堂編修所 (編) 三省堂世界鳥名事典. 三省堂. 93.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
雄雌同色。全身は純白色で、眼先は鮮黄色の皮膚が裸出している。
嘴色は鮮黄色、先端から鼻孔付近は黒色、下嘴は黒色、虹彩は濃褐色、脚色は黒色または灰色を帯びた黒色。
初列風切の第1~3羽の先端近くは細くなっている。尾羽の数は20~22枚。
参考文献
- 清棲幸保 1955 オオハクチョウ, 清棲幸保(著) 日本鳥類大図鑑Ⅱ. 講談社. 531-533.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 幼鳥の形質
-
頭部は暗灰白色、後頸・背・肩羽・腰・上尾筒は灰白色、前頸・胸・腹・下尾筒は白色である。翼・雨覆羽・尾は灰白色である。
嘴色は汚肉色で、先端は黒色。ほかは成鳥と同様である。
参考文献
- 清棲幸保 1955 オオハクチョウ, 清棲幸保(著) 日本鳥類大図鑑Ⅱ. 講談社. 531-533.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 卵の形質
-
新鮮卵はクリーム白色であるが、次第に汚染して黄褐色を帯びるのが常である。
参考文献
- 清棲幸保 1955 オオハクチョウ, 清棲幸保(著) 日本鳥類大図鑑Ⅱ. 講談社. 531-533.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
生態
- 生息環境
-
低地の大きい開水面をもつ大河川、湖沼、潟湖、水田、内湾、入江などで冬をすごす。
繁殖地では、流路や湖沼の多い湿地帯にすむ。
参考文献
- 中村登流 1995 オオハクチョウ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 30.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 食性
-
主として海水産や淡水産の眼子菜科のアマモ、カワツルモなどの葉、茎、根や、ふくろのり科のフクロノリ、わがごけ科のカワゴケ、毛莨科のウメバチモや莎草科のワタスゲの瘦果、エゾウキヤガラの茎、香蒲科のガマの根、茎、睡蓮科のハスの根、禾本科のツルヨシ、ヨシの根、茎などの水生植物を食物とする。
そのほかに陸産の木賊科のイヌスギナ、トクサなどの芽、根、茎や茄科のヒヨドリジョウゴの漿果なども食物とする。
水生昆虫や淡水産や海水産の斧足類の完靱帯目(ハマグリ、アサリ)、甲殻類、小魚類なども食物とする。
参考文献
- 中村登流 1995 オオハクチョウ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 30.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- ライフサイクル
-
繁殖期は5~7月、一夫一妻で繁殖する。
巣は湿原の水につかるところに水草の葉・茎を積み重ねて、直径 3 m、高さ 50~70 ㎝にもなる大きい巣を雌雄でつくる。
雄は巣材を渡し、雌が巣をつくり、産座には自分の綿毛を敷く。
1巣卵数は4~7個、雌のみが抱卵し、雛は35~42日ぐらいで孵化する。雛は早成性の離巣性である。
両親の世話を受けて育ち、78~96日ぐらいで飛べるようになる。親は激しく雛を防衛する。
参考文献
- 中村登流 1995 オオハクチョウ, 中村雅彦、中村登流(著) 原色日本野鳥生態図鑑:水鳥編. 保育社. 30.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ
- 鳴き声
-
水上や地上では多数の鳥が互いに頸を延ばして打ち振りながらホッホ、ホッホ、ホッホ、ホッホと喇叭に似たような声で啼き、飛翔中にはグァーン、グァーンまたはグワゥコー、グワゥコーと啼く。
参考文献
- 清棲幸保 1955 オオハクチョウ, 清棲幸保(著) 日本鳥類大図鑑Ⅱ. 講談社. 531-533.
最終更新日:2020-06-02 キノボリトカゲ