カリガネ(Anser erythropus)の解説トップに戻る
カリガネ(Anser erythropus)の分類 カモ科(Anatidae)
カリガネ(Anser erythropus)の概要 マガン属(Anser)

カリガネ(Anser erythropus)

危急 (VU)

【IUCN】絶滅の危険が増大している種

絶滅危惧IB類 (EN)

【環境省】IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの

【 学名 】
Anser erythropus (Linnaeus, 1758)

基本情報

大きさ・重さ

・嘴峰:28~37.5 mm
・翼長:345~395 mm  
・跗蹠:51~66 mm
・尾長:86.5~109.5 mm 
・体重:1.1~1.3 kℊ
・卵:長径 69~84.5 mm×短径 43~52 mm 平均長径 76.4 mm×短径 48.8 mm

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

分布

旧北区分布型。ユーラシア大陸の高緯度地方、北極圏で繁殖し、同大陸南部で点々と越冬する。

日本にはごくまれに現れる鳥で、北海道、本州、四国、九州の各地に記録がある。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

雄雌同色。マガンに酷似しているが、前額にある白色の帯は楔形に頭上の方に延びて、左右の眼の上縁を連ねる線を遥かに越している。

嘴はマガンより基部が厚くて、先端が薄い。

嘴色は薔薇色、薔薇色をおびた肉色、淡オレンジ赤色などで、先端は白色。虹彩は暗栗褐色、脚色はオレンジ黄色。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

幼鳥の形質

成鳥の嘴の周囲にある白色の帯を欠き、体の下面は灰褐色で、各羽には淡灰色の羽縁があり、腹は白色である。ほかは成鳥と同様である。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

卵の形質

卵は黄色を帯びた白色で斑紋を欠く。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

似ている種 (間違えやすい種)

マガン

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

生態

生息環境

本邦には冬鳥としてマガンに混じって極少数渡来するにすぎない。水田、乾田、畑、沼沢、湿地の草原、湖沼、干潟、海湾などに棲息する。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

食性

アカメヤナギの仲間やワタスゲの仲間を食べることが知られ、日本の越冬地ではマガンと同様、水田の落もみ、水田雑草の葉などをおもに食べる。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

鳴き声

グヮハハン、グヮハハンまたはキュウ、イー、イー、キュウ、イー、イーとマガンに類似した声で啼くが、それより高くて清亮な声である。

参考文献

最終更新日:2020-06-16 キノボリトカゲ

種・分類一覧