- 解説一覧
- イワシャコ(Alectoris chukar)について

イワシャコ(Alectoris chukar)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Alectoris chukar (J. E. Gray, 1830)
基本情報
- 分布
-
トルコからインド北部・チベット・モンゴル・中国北部に分布。旧ソ連やイギリス、北アメリカ、ニュージーランドなどにも移入され、帰化している。
参考文献
最終更新日:2020-06-11 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
上面は灰褐色。額は黒色で、眼の後方から頸側を通り上胸でつながる太い黒線がある。
耳羽は栗色。腮・喉は黄白色。胸は灰色。腹以下の下面は淡黄褐色で、脇に黒色と栗色の横斑がある。
外側尾羽は淡赤褐色。嘴と足は赤色。虹彩は黄褐色。雄には瘤状の小さな距がある。
参考文献
最終更新日:2020-06-11 キノボリトカゲ
生態
- ライフサイクル
-
繁殖期は4~7月で、地上に営巣。淡赤褐色斑のある淡黄褐色の卵(約 43×31 mm)を7~12個産む。
非繁殖期には50羽以上の群れとなることもある。
参考文献
最終更新日:2020-06-11 キノボリトカゲ