オオクイナ(Rallina eurizonoides)の解説トップに戻る
オオクイナ(Rallina eurizonoides)の分類 クイナ科(Rallidae)
オオクイナ(Rallina eurizonoides)の概要 オオクイナ属(Rallina)

オオクイナ(Rallina eurizonoides)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Rallina eurizonoides (Lafresnaye, 1845)

基本情報

大きさ・重さ

・全長:約 21~25 cm

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

分布

旧北区、東洋区。アジアの熱帯・亜熱帯に分布する。

日本では、琉球諸島南部の石垣島、西表島など先島諸島の島々に周年生息するが、個体数が少なく日本固有亜種の危急種に指定されている。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

学名の解説

属名はクイナに似た、種小名はナンヨウオオクイナに似たの意味。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

ツル目 クイナ科

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

頭上・後頸・背・腰・上尾筒は暗褐色、顔・頸・胸は茶褐色で喉は白色。腹・脇・下尾筒は黒色に白色の横縞がある。嘴は黒色、足は緑灰色。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

生態

生息環境

竹林、常緑広葉樹林、低木林に生息し、林内の湿地、水辺で採食する。

夜行性と考えられており、警戒心が強く、物音や人影で茂みに隠れるため、なかなか姿を見せない。

追われても密林の中をくぐって逃げ、なかなか飛び立たない。樹上に止まって長時間じっとしていることがある。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

食性

湿地を歩いたり泳いだりしながら、昆虫、カエル、エビ、貝、小魚などを啄む。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

鳴き声

夜間は樹上でクワックワッ、ケレレレと啼く。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

特徴的な行動

よく茂った森林の中に生息するため、繁殖生態については不明な点が多い。

繁殖期は4~9月、年1~2回繁殖すると考えられ、一夫一妻で繁殖するらしい。

竹や木の、地上 1 mぐらいの高さの枝に、枯れ草などを用いて皿形の巣をつくる。

1巣卵数は4~8個、雌雄交替で抱卵するが、抱卵期間は不明(Ripley, 1977)。

孵化した雛は早成性で、孵化後まもなく巣を離れ、親に連れられて生活する。

連れ立ち期間や育雛の雌雄分担は不明。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

その他生態

雌雄で、巣に接近する個体を激しく追い払うので、なわばりを構えて分散すると考えられる。

朝夕にケ、ケ、ケ、ケ、ケ、ケと連続音で啼く。雨の日には日中でも啼くという。

警戒声はクルルルーと啼く。単独あるいは番で生活する。

参考文献

最終更新日:2020-09-02 キノボリトカゲ

種・分類一覧