- 解説一覧
- オオチドリ(Charadrius veredus)について
オオチドリ(Charadrius veredus)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Charadrius veredus Gould, 1848
基本情報
- 大きさ・重さ
-
・嘴峰:22~25 mm
・翼長:152~183 mm
・跗蹠:44~50 mm
・尾長:58~62 mm
・体重:77~88 g
・卵:長径 38.4 mm×短径 27 mm
参考文献
最終更新日:2020-08-03 キノボリトカゲ
- 分布
-
旧北区分布型。ユーラシア大陸のバイカルからウスリーの限られた地域で繁殖し、インドネシアからオーストラリア大陸北部に渡って越冬する。
日本にはごくまれに訪れる旅鳥である。北海道、神奈川、新潟、愛知、兵庫、徳島、宮崎、沖縄などの各道県に記録がある。
参考文献
最終更新日:2020-08-03 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
【雄夏羽】
頭上・後頭は淡褐色、額・眼先・耳羽・頬・腮・喉は白色で、耳羽の後端は淡褐色である。
眼の上にはクリーム色または淡オーカー黄色の眉斑がある。後頸・頸側は淡い褐色で黄味がかった淡赤錆色を帯びている。
背・肩羽・腰・上尾筒は淡褐色、上胸には濃い赤錆色の幅の広い帯があり、下部には更に黒色の帯があり、それ以下の胸・腹・脇・下尾筒は純白色である。
下雨覆・腋羽は煤けた褐色である。初列風切は暗褐色で、先端は黒色、内弁の基部は白色を帯びている。
内側の2.3枚のものの外弁の基部には白色の線になった斑がある。
第2羽の羽軸は白色、ほかのものは中央部だけが白色である。
次列風切は暗褐色で、外弁には白色の縁があり、内弁の基部は白色を帯びている。
三列風切・雨覆羽は淡褐色で、羽換したときには雨覆羽の各羽には淡色の縁がある。
尾は暗褐色で、先端には白色の縁があり、外側の1対の外弁は色が淡くて白色に近い。
嘴色は黒色。虹彩は褐色。脚色は汚黄色またはオリーブ黄色、趾は暗色。
【雌夏羽】
雄夏羽に類似するが、胸の赤錆色の胸帯の色が淡く、やや淡褐色の縁のあるものがある。
【雄雌冬羽】
体の上面は夏羽に類似しているが、多少淡色の縁がある。額・眼先は淡クリーム色である。
体の下面はクリーム色を帯びた白色で、胸には淡褐色の幅の広い帯がある。
参考文献
最終更新日:2020-08-03 キノボリトカゲ
- 幼鳥の形質
-
成鳥の冬羽に類似するが、体の上面の各羽には黄味がかった赤錆色の縁がある。
胸帯は暗色で、赤錆色が勝っている。下雨覆・腋羽は褐色、脚は黄色である。
参考文献
最終更新日:2020-08-03 キノボリトカゲ
生態
- 生息環境
-
8~9月と3~4月の記録が多く、1~5羽で現れ、水田の農道、砂地や荒地状のところで観察されている。
繁殖地では、半沙漠状のところや岩石の多い台状地のところ、沙漠の湖沼などの植生の疎らな草原にすむ。
越冬地では開けた平原に現れ、かなり水辺から離れることもある。農耕地にも現れる。
参考文献
最終更新日:2020-08-03 キノボリトカゲ