- 解説一覧
- ゾウゲカモメ(Pagophila eburnea)について
ゾウゲカモメ(Pagophila eburnea)
【IUCN】現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種
- 【 学名 】
-
Pagophila eburnea (Phipps, 1774)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
・嘴峰:33~40 mm
・翼長:314~353 mm
・跗蹠:35~40 mm
・尾長:138~150 mm
・卵:長径 53~69.3 mm×短径 40~46.2 mm 平均長径 60.4 mm×短径 43.2 mm
参考文献
最終更新日:2020-08-17 キノボリトカゲ
- 分布
-
全北区分布型。北極海諸島、グリーンランドにかけて点々と不連続に繁殖分布し、冬は北極海全域に広がる。
日本には迷鳥としてごく稀に飛来するだけで、北海道枝幸郡枝幸港、紋別市紋別港、根室市納沙布岬、釧路市釧路港、千葉県銚子港などに記録がある。
参考文献
最終更新日:2020-08-17 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
【雌雄】
頭部は純白色、眼瞼はオレンジ赤色である。全身および翼・尾は純白色である。
嘴色は緑色または青色を帯びた灰色で、先端は鮮黄色またはオレンジ黄色、虹彩は褐色、脚色は黒色、脛羽は純白色。雌より雄のほうが大きい。
参考文献
最終更新日:2020-08-17 キノボリトカゲ
- 幼鳥の形質
-
【雛】
孵化直後の雛は全身に長い幼綿羽が密生し、各幼綿羽の先端は白色で基部は青灰鼠色を呈し、全体として淡灰鼠色である。
【幼鳥】
額・嘴の基部の羽、腮・上喉は灰色で、眼の前には黒色の半輪形の斑がある。
肩羽・小雨覆・翼縁には黒色の小斑があるが、ときには雨覆羽の大部分にあるものもあり、稀には背・脇・下尾筒にあるものもある。
風切羽の先端には黒色の斑があり、羽換したときには外側に白色の細い縁がある。尾の先端近くには黒色の帯びがある。
参考文献
最終更新日:2020-08-17 キノボリトカゲ
生態
- 特徴的な行動
-
繁殖期は7~8月、多分一夫一妻で繁殖する。巣は、草やコケ類、海藻などでつくる。
1巣卵数は2個、両親が抱卵する(Dement’ev al., 1969)。100~150番ぐらいのコロニーで繁殖する(Bent, 1921)。詳細は不明。
参考文献
最終更新日:2020-08-17 キノボリトカゲ