シメ(Coccothraustes coccothraustes)の解説トップに戻る
シメ(Coccothraustes coccothraustes)の分類 アトリ科(Fringillidae)
シメ(Coccothraustes coccothraustes)の概要 シメ属(Coccothraustes)

シメ(Coccothraustes coccothraustes)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Coccothraustes coccothraustes (Linnaeus, 1758)

基本情報

大きさ・重さ

・嘴峰:18~22 mm
・翼長:93~108 mm  
・跗蹠:20~22 mm
・尾長:50~66 mm 
・体重:30~63 g
・卵:長径 19.3~26 mm×短径 15.8~18.5 mm 平均長径 23 mm×短径 17.5 mm 重量 3~4.9 g

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

分布

旧北区。アフリカ北部、ヨーロッパとアジアの温帯・亜寒帯に広く分布する。

日本では少数が北海道の森林で繁殖し、冬鳥として本州、伊豆七島などに渡来する。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

亜種・品種

シベリアシメ C. c. coccothraustes

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

別名・方言名

中国語では錫嘴。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

人間との関係

スズメ目 アトリ科

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

嘴は鉛色(夏)または肉色(冬)で、円錐形で強大。

頭も大きく、尾は短めで、太った感じの鳥。雄は頭頂・頬・後頭はやや灰色をおびた黄褐色、後頸・頸側は灰色で、背は灰褐色。

翼は青みがかった黒色で、幅広い白帯がある。囲眼部と腮は黒く、胸以下の下面は淡灰褐色。

尾は暗褐色で先端に白帯がある。雌の羽色は全体ににぶく、頭は灰色みが強い。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

幼鳥の形質

【雛】
孵化直後の雛は肉色の裸体のままで眼の上、後頭、背、前膊、腿、腹、脛などの羽域に白色の長い初毛が疎生する。

口中は紫紅色(上顎前端)と紅色(上顎後端そのほか)で、口角縁は鮮黄色である。

【幼鳥】
額は帯褐黄色。頭頂より腰までは黄色を帯びた暗褐色で、頭は特に黄色を帯びている。上尾筒は肉桂褐色だが成鳥よりも色は淡い。

尾は成鳥と同じ。翼は雄雌それぞれ成鳥に似ているが、中雨覆と大雨覆の先は黄色を帯びている。

眼先と喉の黒斑はこれを欠き、雄のみ嘴の周囲に狭い黒色を有する。眼先は灰褐色。腮と喉は黄色。

胸以下の下面は帯褐白色で黒褐色の短い横斑がある。この羽衣ですでに内側初列風切の先端は成鳥と同様の形をしている。嘴は帯褐角色。

【第1回冬羽】
幼鳥は朝鮮の標本では7月末に既に換羽に入っている。この換羽で風切・初列雨覆および尾羽を除き、全部更新する。

新羽は成鳥とほとんど異ならない。

【第2回冬羽】
幼鳥は第2年秋季の換羽で風切・尾羽も換羽して成鳥となる。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

卵の形質

卵は淡緑青色で、灰色と暗褐色の斑点および曲線形の斑が散在し、鈍端の方に密在するのが常である。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

生態

生息環境

本州には冬鳥として渡来し、標高 800 m以下の林に生息するが、雑木林に多く、針葉樹の純林や亜高山帯の林などでは稀である。

栃木県塩谷郡塩原では雑木林、赤松林に多い。村落附近の疎林や都会の公園や庭園などの樹木にも飛来する。

夏季の北海道では落葉濶葉樹林に生息する。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

食性

植物性が主で、秋から春にかけては、ムクノキ、エノキ、ヤマハゼ、カエデなどの植物の種子を主食とし、夏季にはサクラ、モモなどの果実を啄む。

繁殖期には昆虫類の鞘翅類などをついばむ。太いくちばしで相当固い種子でも割って食べる。

強大なくちばしは、30 kg以上もの力を加えることができるという。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

ライフサイクル

繁殖期は5~8月、年に2回、一夫一妻で繁殖する。

落葉広葉樹林の林緑や雑木林の中の灌木に、枯れ草、枯れ枝、などを用いて、地上から 2~3 m以上の高さに椀形の巣をつくる。

1巣卵数は3~6個、雌だけが9~10日抱卵し、雄は抱卵中の雌に餌を運ぶ。

育雛は雌雄共同で行い、雛は孵化後10~11日で巣立つ(清棲, 1978)。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

鳴き声

チチッ、チチッまたはチョチョッ、チョチョッと金属性の鋭い声で啼き、蕃殖期には口笛に似た声で囀る。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

特徴的な行動

渡りの時期には10羽位の小群をなすが、冬季は単独で生活するものが多い。主として樹上生活をする。

冬枯れの喬木の高い梢にもとまるが、低い樹枝にもとまり、地上に下りて跳ね歩きつつ種子などをついばむことが多い。

飛翔時には波形の著しい弧を描いてチチッ、チチッと啼きながら飛翔する。

参考文献

最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ

種・分類一覧