- 解説一覧
- シベリアジュリン(Emberiza pallasi)について
シベリアジュリン(Emberiza pallasi)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Emberiza pallasi (Cabanis, 1851)
基本情報
- 分布
-
旧北区分布型のオオジュリンによく似た鳥。ユーラシア大陸の高緯度地方東半分のシベリアで繁殖し、冬は中国中南部ですごす。
日本では数の少ない旅鳥または冬鳥で、北陸地方で比較的よく見られる。
参考文献
最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ
- 亜種・品種
-
シベリアのエニセイ川から東はチュコト半島まで、南はバイカル湖に至る地域のシベリアジュリン E. p. polaris 、アルタイ・サヤン・モンゴル北部から中国東北部までのオオシベリアジュリン E. p. pallasi 、モンゴル中央山地帯の E. p. lydiae の3亜種が分布。
参考文献
最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
雄夏羽はオオジュリンに似て頭と喉が黒く、白い頬線はあるが、眉斑はない。後頸は白く、これに続く頸側や下面は淡黄白色。
背は黒色と淡灰褐色の縦縞模様を呈し、腰は淡黄白色。中央尾羽は外弁が淡黄色で内弁は黒褐色。
そのほかは黒色で外側2対に白斑がある。小雨覆は暗灰色。
冬羽は頭・喉・後頸が淡黄色となり、白っぽい眉斑が現れる。雌は頭頂と耳羽が褐色で、眉斑・頬線・喉は淡黄白色。
参考文献
最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ
生態
- 生息環境
-
越冬地では湖沼、河川敷のヨシなどの草原、水田の農道や干拓地の雑草地などで見られ、繁殖地では低地や山地のツンドラの川沿いの藪地にいる。
参考文献
最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ
- その他生態
-
繁殖生態についてはよくわかっておらず、ほとんど記載がない。巣は藪の小枝の中で見つかっている。
冬は番または小群ですごす。なわばりについても、まだわかっていない。
参考文献
最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ