アシナガシギ(Calidris himantopus)の解説トップに戻る
アシナガシギ(Calidris himantopus)の分類 シギ科(Scolopacidae)
アシナガシギ(Calidris himantopus)の概要 オバシギ属(Calidris)

アシナガシギ(Calidris himantopus)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Calidris himantopus (Bonaparte, 1826)

基本情報

大きさ・重さ

・全長:約 22 cm

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

分布

新北区分布型。北アメリカ大陸の高緯度地方で繁殖し、南アメリカ大陸中部に渡って越冬する。

日本は渡りのルートから離れており、ごくまれに渡来する迷鳥で、東京都、愛知県などで、7~8月に記録がある。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

学名の解説

属名は少し足ひれのある、種小名はひも状の足の意味。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

チドリ目 シギ科

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

夏羽の頭頂は赤褐色で黒色の小斑が、上面は褐色で黒色軸斑がある。

眉斑は白色、頬は赤褐色で、頸には赤褐色の縦斑、胸から腹には赤褐色の横斑がある。

冬羽の上面は灰色で、下面は白色。頸から胸・脇には灰褐色の斑がある。

飛翔時に翼帯はなく、腰の白色部は四角形。嘴は黒色で細長く、すこし下に曲がる。足は黄褐色で長い。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

生態

生息環境

海岸の河口、入江の干潟、砂泥地の浅い水溜まりなどに現れ、長い脚を生かして腹が水につかるほど深いところにも入る。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

特徴的な行動

繁殖地は湿性ツンドラで、水辺近くの植生に覆われたところに営巣する。

巣は、雄がいくつもの窪みをつくり、雌がそのひとつを選ぶ(Johnsgard, 1981)。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

その他生態

一夫一妻で繁殖し、1巣卵数は4個、雌雄交替で抱卵し、19~21日ぐらいで孵化し、17~18日ぐらいで独立する。

雌は早い時期に立ち去る。日本での記録はいずれも1羽であるが、本場では20~100羽の群れである。

繁殖地ではなわばり分散をする。雄は、地上 20~60 mでさえずりながらフライトディスプレイをする。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

種・分類一覧