- 解説一覧
- ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)について
ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Corvus macrorhynchos Wagler, 1827
基本情報
- 大きさ・重さ
-
・嘴峰:58~74.5 mm
・嘴高:25~31.5 mm
・翼長:318~389 mm
・跗蹠:54~68 mm
・尾長:192~255 mm
・体重:500 g位
・卵:長径 42~51.5 mm×短径 30~32.5 mm 平均長径 46.7 mm×短径 31.5 mm 重量 23.6 g位
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- 大きさ・重さ
-
・嘴峰:58~74.5 mm
・嘴高:25~31.5 mm
・翼長:318~389 mm
・跗蹠:54~68 mm
・尾長:192~255 mm
・体重:500 g位
・卵:長径 42~51.5 mm×短径 30~32.5 mm 平均長径 46.7 mm×短径 31.5 mm 重量 23.6 g位
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- 分布
-
旧北区、東洋区。ユーラシア大陸東・南部のウスリーから中国、東南アジア、インドにかけて分布する。
日本では、小笠原諸島以外の全域で留鳥として繁殖する。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
雄雌同色。全身黒色で、額、頭上、腮、喉は緑色の金属光沢が強く、後頭、後頸は無光沢である。
肩羽、背、腰、上尾筒には紫藍色の金属光沢があり、胸、腹、脇、下尾筒はわずかに緑色の金属光沢を放っている。
体の各羽の基部は灰色で、先端は金属光沢のある黒色である。
初列風切は緑色の金属光沢を帯び、次列風切、三列風切、初列雨覆、小翼羽、大、中、小雨覆は紫藍色の金属光沢が強い。
尾には藍緑色の金属光沢がある。嘴色は黒色、虹彩は黒褐色、脚色は黒色。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- 幼鳥の形質
-
体色は暗肉色の裸体のままで、眼の上、後頭、背、腿、上膊、前膊などの羽域に灰色の初毛が生えている。
巣立ちした幼鳥は親鳥の羽色に類似するが、口中は鮮紅色、虹彩は鼠色である。巣立ちした幼鳥はその後かなり長く親鳥と共に生活する。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
生態
- 生息環境
-
日本各地の低山や低山帯の集落、農耕地、漁村、野原、河原、市街地などの樹林、また亜高山帯の樹林でも繁殖し、食べ物を漁るため汚物の多い河口、海浜、都会のゴミ捨て場などには特に多数群れ集まり、刈り終わった乾田や畑などにも群棲することが多い。
森林や渓流だけで耕地を欠く山地には生息しない。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- 食性
-
地上で採食することが多い。
雑食性で、雑草、穀類、果実などの植物質や小獣類、魚類、両生類、昆虫類などの動物質を啄み、残飯や腐肉なども好んで食物とする。
漁港、魚市場、ゴミ集積場、家畜飼育場など人の産業廃棄物を求めていろいろな場所に現る。
鳥の卵・雛も食べる。採食地ではハシボソガラスより優位に立つ。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- ライフサイクル
-
繁殖期は3~7月、一夫一妻で繁殖する。巣はマツ、スギなどの高木の上層の、幹に近い枝の上につくる。
枝を集めて椀形にし、内装には羽毛、獣毛、シュロの毛、スギ皮などを使う。
2月ごろから番で巣場所を選ぶ。1巣卵数は3~6個、雌のみが抱卵し、雄は餌を運ぶ。雛は20~22日ぐらいで孵化し、両親に養われて34~36日で巣立つ。
雄は巣の周辺に餌を貯え、雌はこの餌を雛に与える(Kuroda, 1990)。
巣立ち後、家族期は50~100日ぐらいである。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- 鳴き声
-
カァー、カァー、カァー、カォー、カォー、カォーまたはクロ―、クロ―、クロ―、アー、アー、アーなどと啼き、3声か4声引き続いて啼き、やや間を置いて、更に啼くのが常である。
ディスプレイするときには御辞儀をするように頭を上げ下げしてアォー、アォー、アォーと啼く。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- 特徴的な行動
-
繁殖期にはなわばりを分散し、範囲は 10~40 haぐらいである。
産卵前は雌雄で防衛するが、抱卵期以後は巣や雛を雌のほうが烈しく防衛し、雄は雌の活動を見つめ、脅しのポーズだけですます場合が多い。
雄は巣から 200~400 mぐらいの範囲で餌を探し、半径 50~100 mぐらいのコアエリアへ運んで貯える(Kuroda, 1990)。
繁殖期以外は群れ生活をする。塒集合を行い、冬にピークになる。塒集合は、しばしばハシボソガラスと混群になる。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
- その他生態
-
地上を両脚を揃えて跳ね歩いたり、両脚を交互にして静かに歩いたりして餌を漁る。
敏感な性質で危険を冒さないが、安全と知れば人のいる近くでも平気で餌を漁る。
巣箱の蓋を開けて中にいる小鳥類の雛を食い荒らす様な狡智さえある。水浴を好み、河原の浅瀬などでしばしば水浴する。
翼を緩慢に羽搏いて直線的に飛翔する。蕃殖期以外にも雄雌連れで生活するものが多い。電線にとまって休むこともある。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ