• 解説一覧
  • セグロサバクヒタキ(Oenanthe pleschanka)について
セグロサバクヒタキ(Oenanthe pleschanka)の解説トップに戻る
セグロサバクヒタキ(Oenanthe pleschanka)の分類 ヒタキ科(Muscicapidae)
セグロサバクヒタキ(Oenanthe pleschanka)の概要 サバクヒタキ属(Oenanthe)

セグロサバクヒタキ(Oenanthe pleschanka)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

【 学名 】
Oenanthe pleschanka (Lepechin, 1770)

基本情報

大きさ・重さ

・全長:約 14.5 cm

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

分布

旧北区分布型。ユーラシア大陸の低緯度地方の中央部の中国西部から黒海東部にかけて繁殖し、アフリカ大陸東部に渡って越冬する。

日本は分布地からはるかに離れており、ごくまれに現れる迷鳥で、これまでの記録は4~5月に、宮城県、千葉県、石川県などである。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

分類学的位置付け

スズメ目 ヒタキ科 

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

形態

成鳥の形質

雄夏羽は額から後頸まで灰白色、嘴と翼は黒色。腰・上尾筒および中央尾羽の基部から3分の1と外側尾羽の基部から3分の2は白く、尾羽の残りは黒色。

喉から頬は黒色で、下面は白色。雌は上面が灰褐色で、翼は黒褐色で羽縁は淡色。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

卵の形質

淡青緑色の有斑の卵。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

生態

生息環境

乾燥した荒れ地、河川敷、疎らに木のある岩石スロープに現れる。繁殖地は岩石ステップや岩の多い乾燥した草原である。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

食性

地上を軽くはねながら昆虫、クモ類などを食べ、秋には果実も食べる。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

特徴的な行動

繁殖期は4~5月ごろ、岩の割れ目や重なった岩石の間などの地上に巣をつくる。1巣卵数は4~6個、繁殖の詳しいことはわかっていない。

なわばりについての記載もない。単独または番で見られる。

参考文献

最終更新日:2020-09-03 キノボリトカゲ

種・分類一覧