- 解説一覧
- マダラロリカリア(Pterygoplichthys disjunctivus)について

マダラロリカリア(Pterygoplichthys disjunctivus)
- 【 学名 】
-
Pterygoplichthys disjunctivus (Weber, 1991)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:40 cm程度
参考文献
- 2017 岐阜県の魚類, 第2版 - 書籍全体, 向井貴彦(著) 岐阜県の魚類, 第2版. 岐阜新聞社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
- 分布
-
岐阜県内分布:岐阜市、高山市、梅津市
参考文献
- 2017 岐阜県の魚類, 第2版 - 書籍全体, 向井貴彦(著) 岐阜県の魚類, 第2版. 岐阜新聞社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
ナマズ目 ロリカリア科
参考文献
- 2017 岐阜県の魚類, 第2版 - 書籍全体, 向井貴彦(著) 岐阜県の魚類, 第2版. 岐阜新聞社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
- 人間との関係
-
本種は「プレコストムス」の名称で安価な幼魚が大量に販売されている。
水槽のガラス面に生える藻類を食べることから、熱帯魚水槽の藻類除去のために飼育されることが多い。しかし成長が早く大型化するために、捨てられやすい。
沖縄や東南アジアでは外来種として大繁殖している。岐阜県でも、岐阜市(2008年)、高山市(2010年)、梅津市(2011年)で捕獲された記録があり、各地で安易に放流されていることが推測できる。
参考文献
- 2017 岐阜県の魚類, 第2版 - 書籍全体, 向井貴彦(著) 岐阜県の魚類, 第2版. 岐阜新聞社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体側部が大型の固い鱗で覆われ、吸盤状の口が下面に開き、口角部に左右1対のヒゲがある。
参考文献
- 2017 岐阜県の魚類, 第2版 - 書籍全体, 向井貴彦(著) 岐阜県の魚類, 第2版. 岐阜新聞社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
生態
関連情報
- その他
-
その他の総合対策外来種である。
参考文献
- 2017 岐阜県の魚類, 第2版 - 書籍全体, 向井貴彦(著) 岐阜県の魚類, 第2版. 岐阜新聞社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン