- 解説一覧
- カワギンポ(Omobranchus ferox)について

カワギンポ(Omobranchus ferox)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
【環境省】ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
- 【 学名 】
-
Omobranchus ferox (Herre, 1927)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:7 cm
参考文献
- 瀬能宏 2001 カワギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 分布
-
沖縄県の西表島だけから知られている。
国外ではインド洋および西太平洋の熱帯域に広く分布する。
参考文献
- 瀬能宏 2001 カワギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
イソギンポ科 ナベカ属
参考文献
- 瀬能宏 2001 カワギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体は細長く、眼の直後に青緑色の幅の狭い横帯があり、体側に赤褐色の横帯がある。雄には、背鰭後部に暗色斑が1個ある。
参考文献
- 瀬能宏 2001 カワギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
河川汽水域に生息し、河口の橋脚や護岸に付着したカキ殻のまわり、マングローブ帯の岩やサンゴ塊の上、あるいはヒルギ類の根などに多い。
国外では淡水域からの報告もある。
参考文献
- 瀬能宏 2001 カワギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- その他生態
-
警戒心が非常に強く、敏速に逃げ回り、カキ殻や穴などに入って頭部だけを出し、周囲の様子を伺うのが見られる。
参考文献
- 瀬能宏 2001 カワギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン