- 解説一覧
- ヒルギギンポ(Omox biporos)について

ヒルギギンポ(Omox biporos)
【IUCN】評価するだけの情報が不足している種
【環境省】ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの
- 【 学名 】
-
Omox biporos Springer, 1972
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:6 cm
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 分布
-
沖縄県の西表島だけから知られている。
国外ではシャム湾を含む西太平洋の熱帯域に分布する。
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
イソギンポ科 ヒルギギンポ属
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
カワギンポに似るが、吻がやや尖り、頭部に幅広い横帯があるほか、眼の直後に特徴的な斑紋のないことで区別できる。雄では、尾鰭の上部および下部の鰭条が糸状にのびる。
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 似ている種 (間違えやすい種)
-
カワギンポ
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
比較的まれな種で、主に河川汽水域のマングローブ帯に生息する。サンゴ塊や岩にも見られるが、ヒルギ類の根や枯れ木など植物の上に好んでつく。
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- その他生態
-
カワギンポとは対照的に動作が緩慢で、鰭を波打たせながら滑るように移動する。
単独でいることが多い。
参考文献
- 瀬能宏 1989 ヒルギギンポ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 651.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン