ツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)の解説トップに戻る
ツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)の分類 Rhyacichthyidae
ツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)の概要 Rhyacichthys

ツバサハゼ(Rhyacichthys aspro)

情報不足種 (DD)

【IUCN】評価するだけの情報が不足している種

絶滅危惧IA類 (CR)

【環境省】ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの

【 学名 】
Rhyacichthys aspro (Valenciennes, 1837)

基本情報

大きさ・重さ

全長:25 cm

参考文献

  • 鈴木寿之 1989 ツバサハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

分布

屋久島~沖縄県(稀)、石垣島、西表島、台湾、西太平洋、オセアニアに分布する。

参考文献

  • 萩原清司 2018 ツバサハゼ(ツバサハゼ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 386.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

分類学的位置付け

スズキ目 ツバサハゼ科 ツバサハゼ属

参考文献

  • 萩原清司 2018 ツバサハゼ(ツバサハゼ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 386.
  • 鈴木寿之 1989 ツバサハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

形態

成魚の形質

頭部は丸く、著しく縦扁する。体も縦扁し、口は下向きにつく。

体側に数本の不明瞭な暗色縦線がある。腹面は平たく背面は弓状に盛り上がる。かたい櫛鱗におおわれ、側線を持つ。胸鰭は大きく扇状で、腹鰭は分離するが、指を広げたようによく発達する。

参考文献

  • 萩原清司 2018 ツバサハゼ(ツバサハゼ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 386.
  • 鈴木寿之 1989 ツバサハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

生態

生息環境

川の上流域の淵頭の落ち込みや小さい滝下などの、水が泡立っているような急流付近の岩場に見られる。

岩盤に背中と胸鰭で水圧を利用して体を押し付け、さらに左右の腹鰭で張り付いている。

参考文献

  • 鈴木寿之 1989 ツバサハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

活動時間帯

昼行性で、人が近づくと素早く上流の岩陰に逃げ込むが、夜間は手で触れることができるほどじっとして動かない。

参考文献

  • 鈴木寿之 1989 ツバサハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

その他生態

両側回遊性である。

参考文献

  • 鈴木寿之 1989 ツバサハゼ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 549.

最終更新日:2021-03-04 ハリリセンボン

種・分類一覧