- 解説一覧
- イシガキダイ(Oplegnathus punctatus)について
イシガキダイ(Oplegnathus punctatus)
- 【 学名 】
-
Oplegnathus punctatus (Temminck & Schlegel, 1844)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:90 cm(通常 30~60 cm)
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 分布
-
北海道全沿岸~九州南岸の各地沿岸(房総半島~九州南岸の太平洋沿岸に多く、日本海沿岸と瀬戸内海には少ない)、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、浙江省~香港の中国沿岸に分布する。
有明海にはいない。南方ではマリアナ諸島から記録があるが無効分散。
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
スズキ目 イシダイ科 イシダイ属
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
- 人間との関係
-
イシダイと同様に釣りの好対象魚である。
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体に石垣状ないし網目状の多くの黒色斑がある。黒色斑は成長に伴い細かくなり、雄ではこの模様が消えるとともに、イシダイとは逆に吻から口元は白くなり、¨クチジロ¨と呼ばれる。雌にはイシダイ同様、斑紋は残る。
成魚の体形はイシダイが横長なのに対して、背鰭後部や臀鰭の張り出しから寸詰まりの印象を受ける。
背鰭は12棘、15~16軟条。臀鰭は3棘13軟条。
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
生態
- その他生態
-
シガテラ毒を持つことがある。
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン
関連情報
- 味や食感
-
刺身や塩焼きで非常に美味である。
参考文献
- 波戸岡清峰 2018 イシガキダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 321.
最終更新日:2021-03-12 ハリリセンボン