- 解説一覧
- カワヨウジ(Hippichthys spicifer)について

カワヨウジ(Hippichthys spicifer)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Hippichthys spicifer (Rüppell, 1838)
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:17 cm
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
- 分布
-
黒潮の影響を受ける地域に分布する。
国外ではインド~西太平洋から広く知られる。
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
ヨウジウオ科 ヨウジウオ亜科 カワヨウジ属
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
躯幹部腹面に約13本の白い横帯のあることが著しい特徴である。
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
河川汽水域に生息し、中でもマングローブ帯の水路に多く、淡水域や河口の開けた水域にはいない。
通常ヒルギ類の根の間に隠れているが、水路の底層付近で、身をくねらせながら素早く泳ぐ姿を見かけることもある。
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
- 食性
-
小型の甲殻類などを食べる。
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
- 産卵
-
産卵は夏から秋にかけて河川で行われる。
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン
関連情報
- その他
-
本種を含めて河川産のヨウジウオ類は番でいることが多いらしく、たいてい雌雄1尾ずつ一緒に採集される。
参考文献
- 瀬能宏 1989 カワヨウジ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 452.
最終更新日:2021-03-08 ハリリセンボン