- 解説一覧
- カナガシラ(Lepidotrigla microptera)について
基本情報
- 大きさ・重さ
-
体長:23 cm(通常 20 cm)
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 分布
-
北海道~九州南岸の各地沿岸、瀬戸内海、朝鮮半島南西岸、渤海、黄海、済州島、東シナ海中部以北に分布する。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
スズキ目 ホウボウ科 カナガシラ属
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 人間との関係
-
旬は冬である。養殖や和食の食材や練り食品の原料とされる。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
吻棘は1本のやや長い棘とその内側に並ぶ4~5本の微小棘からなる。胸鰭内面は通常赤橙~赤色で顕著な模様がないが、変異が多い。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
水深 20~100 mの大陸棚砂泥底に生息する。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 食性
-
魚類、エビ類、ヨコエビ類、アミ類などを食べる。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- ライフサイクル
-
1歳で体長約 10 cm、2歳で約 15 cm、3歳で約 19 cm、4歳で 20~21 cm、5歳で約 23 cmになる。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン
- 産卵
-
産卵期は陸奥湾で5~8月、瀬戸内海で2~6月、山口県沖では2~5月、東シナ海・黄海・渤海の産卵盛期は5~6月である。
参考文献
- 柳下直己 2018 カナガシラ(カナガシラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 220.
最終更新日:2021-02-17 ハリリセンボン