クロホシフエダイ(Lutjanus russellii)の解説トップに戻る
クロホシフエダイ(Lutjanus russellii)の分類 Lutjanidae
クロホシフエダイ(Lutjanus russellii)の概要 Lutjanus

クロホシフエダイ(Lutjanus russellii)

【 学名 】
Lutjanus russellii (Bleeker, 1849)

基本情報

大きさ・重さ

全長:30 cm

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

分布

房総半島~九州南岸の太平洋沿岸、琉球列島、中国南シナ海沿岸、フィリピン、インドネシア、オーストラリア北部に分布する。

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

別名・方言名

地方名:モンツキ(別名)

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

分類学的位置付け

スズキ目 フエダイ科 フエダイ属

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.
  • 下瀬環 2018 クロホシフエダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. pp. 270-271.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

人間との関係

釣り魚である。

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

形態

成魚の形質

体は桃~黒褐色で、腹鰭と臀鰭は黄色を呈する。

体高は高く、吻が突出する。成魚では体側の縦条は消失するが、黒色の楕円斑は残る。

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.
  • 下瀬環 2018 クロホシフエダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. pp. 270-271.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

稚魚・仔魚・幼魚の形質

幼魚では体側に4本の暗褐色縦条があり、背鰭軟条基底下の側線上に大きくて明瞭な黒色の楕円斑がある。

幼魚は同じ環境に見られるニセクロホシフエダイ、イッテンフエダイ、ニセシマイサキなどと類似するが、縦条や黒色斑の有無、大小などで区別できる。

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

生態

生息環境

岩礁域に生息し、幼魚は河口付近に単独で生息している。

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.
  • 下瀬環 2018 クロホシフエダイ, 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. pp. 270-271.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

関連情報

味や食感

味は美味である。

参考文献

  • 林公義 1989 クロホシフエダイ, 川那部浩哉、水野信彦(監修) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と溪谷社. p. 526.

最終更新日:2021-03-01 ハリリセンボン

種・分類一覧