ヨコシマイサキ(Mesopristes cancellatus)の解説トップに戻る
ヨコシマイサキ(Mesopristes cancellatus)の分類 Terapontidae
ヨコシマイサキ(Mesopristes cancellatus)の概要 Mesopristes

ヨコシマイサキ(Mesopristes cancellatus)

低危険種 (LC or LR/lc)

【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種

絶滅危惧IA類 (CR)

【環境省】ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの

【 学名 】
Mesopristes cancellatus (Cuvier, 1829)

基本情報

大きさ・重さ

全長:30 cm

参考文献

  • 瀬能宏 2001 ヨコシマイサキ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 529.

最終更新日:2021-03-11 ハリリセンボン

分布

沖縄県の西表島に分布する。

国外では、西太平洋の熱帯域から知られる。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 ヨコシマイサキ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 529.

最終更新日:2021-03-11 ハリリセンボン

分類学的位置付け

シマイサキ科 ヨコシマイサキ属

参考文献

  • 瀬能宏 2001 ヨコシマイサキ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 529.

最終更新日:2021-03-11 ハリリセンボン

形態

成魚の形質

体の上半部に数本の暗色横帯、下半部に3本の暗色点列があることが特徴である。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 ヨコシマイサキ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 529.

最終更新日:2021-03-11 ハリリセンボン

生態

生息環境

渓流域だけに生息し、淵頭など流れの速いところの岩の付近、特に落ち込みの泡立つようなところを好む。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 ヨコシマイサキ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 529.

最終更新日:2021-03-11 ハリリセンボン

その他生態

非常に警戒心が強い。

参考文献

  • 瀬能宏 2001 ヨコシマイサキ, 川那部浩哉、水野信彦(著) 川那部浩哉、水野信彦(監修) 川那部浩哉、水野信彦(編) 山渓カラー名鑑 日本の淡水魚. 山と渓谷社 . p. 529.

最終更新日:2021-03-11 ハリリセンボン

種・分類一覧