- 解説一覧
- ヨドゼゼラ(Biwia yodoensis)について

ヨドゼゼラ(Biwia yodoensis)
【IUCN】近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
【環境省】IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの
- 【 学名 】
-
Biwia yodoensis Kawase & Hosoya, 2010
基本情報
- 大きさ・重さ
-
全長:6 cm
参考文献
- 2018 くらべて分かる淡水魚 - 書籍全体, 斉藤憲治(著) 内山りゅう(他) くらべて分かる淡水魚. 山と渓谷社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
- 分布
-
琵琶湖南湖と淀川の下流域を中心に分布する。
参考文献
- 川瀬成吾 2018 ヨドゼゼラ(ゼゼラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 104.
- 2018 くらべて分かる淡水魚 - 書籍全体, 斉藤憲治(著) 内山りゅう(他) くらべて分かる淡水魚. 山と渓谷社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
- 分類学的位置付け
-
コイ目 コイ科 ゼゼラ属
参考文献
- 川瀬成吾 2018 ヨドゼゼラ(ゼゼラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 104.
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
- 人間との関係
-
2010年に新種記載された。それまではゼゼラと混同されていた。食用にされることはほとんどない。
かつては淀川下流域のワンドにふつうに見られたが、オオクチバスなどの拡散と、水位変動がほとんどなくなったことにより激減した。
参考文献
- 川瀬成吾 2018 ヨドゼゼラ(ゼゼラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 104.
- 2018 くらべて分かる淡水魚 - 書籍全体, 斉藤憲治(著) 内山りゅう(他) くらべて分かる淡水魚. 山と渓谷社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
形態
- 成魚の形質
-
体が太短く、尾柄がゼゼラより高く、背鰭の外縁は直線状か膨らむ。側線鱗数は34~35(ゼゼラは35~38)。
参考文献
- 川瀬成吾 2018 ヨドゼゼラ(ゼゼラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 104.
- 2018 くらべて分かる淡水魚 - 書籍全体, 斉藤憲治(著) 内山りゅう(他) くらべて分かる淡水魚. 山と渓谷社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
生態
- 生息環境
-
ワンドやタマリ、農業水路などの氾濫原環境に生息し、泥底から砂泥底を好む。
参考文献
- 川瀬成吾 2018 ヨドゼゼラ(ゼゼラ属), 中坊徹次(著) 中坊徹次(監修) 中坊徹次(編) 小学館の図鑑Z, 日本の魚類館. 小学館. p. 104.
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン
関連情報
- 飼育方法
-
ゼゼラよりスレに強いが、飼育は難しい。本種だけで飼育し、小粒で沈下性の餌を十分に与えないと痩せてしまう。
参考文献
- 2018 くらべて分かる淡水魚 - 書籍全体, 斉藤憲治(著) 内山りゅう(他) くらべて分かる淡水魚. 山と渓谷社. .
最終更新日:2021-03-03 ハリリセンボン